そうざいぼどげきろく

ボドゲの記録やルール説明、レビューとか。飽きるまで。

お邪魔者 ルール

お邪魔者

概要

正体隠匿系・手札管理の軽量級ゲーム。金鉱を目指してトンネルを掘る金鉱掘と、それを妨害するお邪魔者に分かれてプレイする。

準備

役割カードをよく混ぜ1人1枚ずつ配布する。

公式ルールではそれぞれの役割の人数が分からないように「人数+1」枚の役割カードを配布する。個人的には、5人(金鉱掘3お邪魔者2)、または、7人(金鉱掘4お邪魔者3)の配役が好み。

スタートカードとゴールカード3枚を盤面に配置する。ゴールカードは裏向きにしてよく混ぜてから配置する。

通路カードとアクションカードをいっしょにしてからよく混ぜ、人数に応じて定められた枚数だけ各自に配る。残りは山札として置いておく。

「地図カード」は6枚入っているが、枚数は要調整だと思う。3枚か4枚でよく遊んでいる。

ゲームの進行

各プレイヤーは自分の番になったら、以下のいずれかを行う。

A.通路カードで通路を伸ばす

B.アクションカードを使用する

C.手札を1枚捨ててパスする

A.通路カードで通路を伸ばす

スタートカードから通路が繋がるようにカードを配置する。この時、他のカードと辺が接する場合、絵柄が揃うように置かなければならない。また、カードの長辺と短辺の向きを揃えて置かなければならない。

後述する落石カードの使用後、「スタートカード」から繋がっている範囲のみ通路カードを配置できる。落石カードによって通路が途切れている場所には配置できない。

B.アクションカードを使用する

アクションカード(両肩に丸いシンボルが描かれている)を手札から1枚使用する。アクションカードは4つに分類できる

①穴掘り道具の破壊

他のプレイヤーの前に置くことで、そのプレイヤー【通路カードで通路を伸ばす】が実行できなくなる効果を持つ。

穴掘り道具はランタン・ツルハシ・トロッコの3種類ある。同じ道具を破壊することはできないが、異なる種類の道具であれば重複して破壊することは可能である。

②穴掘り道具の修理

任意のプレイヤーの前に置かれた道具破壊アクションカードを取り除くことができる。その場合、道具破壊アクションカード・道具修理アクションカードはともに捨て札にする。

③落石

場の通路カード1枚に対して、落石カードとともに捨て札にする。つまり、通路を1枚破壊することができる。ただし、スタートカードとゴールカードは破壊できない。

この落石によって空いた場所には、再度通路カードを配置することができる。その場合は周囲の通路や壁と絵柄が揃うように配置する必要がある。

④宝の地図

3枚あるゴールカードのうち1枚を選び、慎重に中を確認することができる。確認したカードは元の位置に戻す。

カードの中身については、嘘も含め、公言してもしなくてもよい。

 C.手札を1枚捨ててパスする

手札からカードを出せない、あるいは、出したくない場合はパスを選択できる。手札から裏向きでカードを捨て札にする。

A,B,Cいずれかを行った後、山札から1枚引く。山札がなくなった場合、山札から引くことはできず、残りの手札を使って各自の手番を行う。

 

ラウンドの終了

通路がゴールカードに到達した場合、そのゴールカードを表にして全員で確認する。

ゴールカードに金塊が描かれているならば金鉱堀チームの勝利としてラウンドは終了する。ゴールカードに石ころが描かれている場合は、ラウンドはそのまま続行する。

全員が手札を出し切った場合、お邪魔者チームの勝利としてラウンドは終了する。

 

雑感

軽量級の正体隠匿系のゲームとして「タイムボム」と並んでよく遊んでいる作品。ルールに複雑なところは少なく、プレイ時間も短いため、初心者にもおすすめできる。

戦略としては、お邪魔者チームは、内通が無いためある程度早い段階で1人は露骨な妨害に動くほうが好み。道具破壊カードを使用されてもアクションカードは使用できるため、逆に道具破壊や落石で妨害できる。

逆に金鉱堀としては、愚直に真ん中の通路を伸ばすプレイングが強いと思う。早い段階で左右に枝分かれをしても通路カードの効率が悪く、また、落石で破壊された際の修復が大変になる。修復のことを考慮して、十字カードは1枚温存しておくプレイングも十分考えられる。